top of page
検索

まるで新しいゲームです

  • 執筆者の写真: MICHIYO MIYACHI
    MICHIYO MIYACHI
  • 3月16日
  • 読了時間: 3分

病に倒れた父と同居して半年が経過しました


わたしは全国出張が多いので、

その間はヘルパーさんや通所・訪問リハビリ、入浴のデイサービス、配食サービス等を利用して、

車椅子生活の父には負担をかけているのは申し訳ないけれど、

毎日なんかかんかで忙しい生活を送ってもらっています




で、家に帰ってきた時はわたしが台所に立ちます

料理は食べる専門で、作るのはあまり得意ではありませんが、

今までの食べてきた経験を活かし、自分の舌を信じて頑張る日々


だったのです、が、


父は高血圧が原因で倒れたので、

血圧を下げる食材を選んで健康になるための料理していたつもりだったのですが、

実は、腎臓も悪い父にとってはそれがNGで!


まずは命に直結する方をなんとかしないとと、

父の命を狙う『カリウム』を制限した食事を作ることがわたしの目下の命題


カリウムは血圧を下げたりむくみを改善したりと、

なかなか良い働きをするものなのですが、

腎臓機能が低下している父は、余分なカリウムを自分で排出する力が弱いので、

最初から減らしていかないと、心臓に負担がかかってしまうとのこと




『カリウムを減らす』、文字にすると簡単ですが、

これがなかなか手ごわいんです


野菜や果物にカリウムが多く含まれているので、

晩ごはんの料理スタートは、だいたい昼過ぎから


野菜を細かく、薄く刻んだら、水にさらします


「さようならビタミンたち、、、」

という気持ちになりますが、

カリウムは水に溶けやすいので、

30分おきに水を変えます


さらに、お湯で茹でて(「茹でこぼす」という言葉を初めて知りました)

しっかりカリウムを減らします

種類によりますが、葉物はこれで半減できるとネットからの知識ありがとう



塩分も控えなければならないので、

塩蔵した魚も、昼過ぎから水につけて塩抜きをします


実は昨日、糠ニシンが食べたくて、

一応甘口のものを購入したのですがそれでもやはり塩蔵品はしょっぱい!

しっかり半日水をとっかえひっかえしたら、いや〜〜〜〜まさに良い塩梅、

塩分はほんのり旨味も上品!とても美味しく頂きました




どうしてもカリウムを減らすと野菜は水っぽくなったり、

塩分を減らすと物足りなくなったりするのですが、

それもひっくるめてわたしにとっては新たなチャレンジ!


そうなんです

【新しいゲーム】を手にしたような感じ!

今夜作るメニューは【ダンジョン】

調べて知識を武器にし、

トライアンドエラーを重ねながらボスを倒すべく挑みます


なので最近ゲームしなくなりました!日常がゲーム!



料理の経験はあまりありませんが、

調理の過程に集中できるので【脳がリラックス】する感を得ています

これまるで、【瞑想】なんです!

不得意だった瞑想が、こんな形で出来るとは低カリウム食ありがとう〜と言いたい





よく「介護大変ね」「偉いね」なんて言われることが多いです

確かにわたしの現状は大変に見えるかもしれませんが

本人かなりゲームとして楽しみながらやっています


どう捉えるか?

によって、物事というものは全然違うように見えるから不思議です


どうせなら、

嫌だ〜ツラい〜〜〜って下がるより、

よっしゃーーー!頑張るぞ!や、楽しいほうが、

人生お得感ありますよね


これは仕事にも言えるかなって

「今日嫌な会議がある、、」という日は、

自分というい勇者に良い装備を準備してボスに立ち向かっていくゲームだと思って

ぜひ乗り切ってもらいたいなって思います!




さて今夜はピーマンを使った料理

昼のおやつがカリウムちょっと多かったから、

しっかり抜いていきますよ


ree

あ、ピーマンはもともとカリウム低めの野菜でした笑















コメント


bottom of page